懇談会サロン
懇談会サロンは、原則毎月開催します。その時々の日独のトピックス、問題等をテーマにします。協会への提案、アドバイスもお話いただける談論風発の会にしたいと考えています。
7月のテーマ:「今アーレントから読むことの意味」
講師:矢野 久美子先生(フェリス女学院大学教授(プロフィール下記))
日時:2025年7月28日(月)18:00~19:30
会場:日独協会セミナールーム(会場までの地図)
会費:日独協会 会員500円 一般1,000円 ※当日会場でお支払いください。
定員:対面24名
申込方法:お名前、日独協会の会員番号(会員ではない方は不要)、メールアドレス、電話番号を記入し、世話人の佐藤理事にメールでお申込み下さい。
申込先(佐藤理事)メールアドレス: s-kmtaym(a)nifty.com ※ (a)は@に書き換えて下さい。
講師より:
没後50年となるハンナ・アーレントですが、混迷する世界の中で彼女の思考は一層重要なものとなっています。 本講演では、2024年1月に上梓した拙著『アーレントから読む』(みすず書房)で意図したことを振り返るとともに、それ以後の世界の状況を踏まえて、今アーレントから何を読み取り、どのように出来事に向き合うべきか、現時点で考えていることをお話ししたいと思います。
講師プロフィール:
東京外国語大学ドイツ語学科、大学院地域研究研究科、地域文化研究科で学び、博士号を取得。フェリス女学院大学教授。政治思想論や思想文化論を担当。 トリア大学、ケルン大学、ベルリン自由大学、ドルトムント応用科学大学などに留学・研究滞在。ハンナ・アーレントの研究や彼女の著書の翻訳などに携わる。
著書に『ハンナ・アーレント、あるいは政治的思考の場所』(みすず書房)、『ハンナ・アーレントー「戦争の世紀」を生きた政治哲学者』 (中公新書)、『アーレントから読む』(みすず書房)など。