レギュラークラス(下半期)
全クラスZoomソフトを使用してオンラインで開催します。
受講にあたっては、PCまたはスマートフォン、タブレットなどでZoomを使用できる環境が必要になります(Zoomの利用が初めてという方は、事前にご相談ください)。
お申込み方法
1. オンラインフォームからお申し込みください
2.3営業日以内に、事務局から仮受付のご案内をお送りします
3. 期日までに受講料をお振込みください(海外在住の方はPayPalでのお支払いも可能)
4. 入金を確認次第、受付完了の通知をお送りします
5. お申込み頂いた講座の開講が確定後、招待URLをお送りします
下に行くほどレベルが上がります(同レベルのクラスは曜日順に掲載しています)
2025年9月スタートの講座
【テーマクラス】
キャンセル待ち 初級1(A1):DoA-3 『Grammatik aktiv A1-B1』でゼロからはじめるドイツ語・後期 ニーナ(Yuka Sekizawa)先生 9月25日スタート
初級2~(A2~):MiA-3 学問のための基礎ドイツ語 柳原伸洋 先生 9月10日スタート
中級1(B1):SaN-5(旧DiA-4) 精読×音読道場 ~DW Top-Thema を読もう~ ニーナ(Yuka Sekizawa)先生 9月6日スタート
中級1(B1+): DiA-3 Nadine Kaczmarek 先生 9月30日スタート
2025年10月スタートの講座
【テーマクラス】
新開講 入門(A0):DiA-5 『Grammatik aktiv A1-B1』でゼロからはじめるドイツ語・前期 ニーナ(Yuka Sekizawa)先生
初級1(A1.2): MiA-1 アーベーツェー(ABC)の一歩先へ! 小倉直子 先生
初級1(A1~A2):SoN-1【初級】 日曜ドイツ語サロン Sonntagssalon 小野竜史 先生
初級2(A2):MoN-1(旧 FrN-2) 「習った」ドイツ語を「使える」ドイツ語へ 小野竜史 先生
初級2(A2~B1):SoN-1【初中級】 日曜ドイツ語サロン Sonntagssalon 小野竜史 先生
初中級2~(A2~):<通学> DiN-2 Deutsch sprechen mit Gemälden Elfriede Akaike 先生
中級1(B1): MiA-2 ゲーテB1→独検2級対策講座 本田恵理 先生
中級2(B2): SaN-6 ゲーテB2→独検準1級対策講座 本田恵理 先生
中級2~(B2~): MiN-2 Variationen auf Deutsch ab B2 Uwe Ihlow 先生
中級2~(B2~): DiA-2 Blickwechsel auf Deutsch Susanne Kobayashi 先生
中上級1~(B2-C1): SaV-2 Michael Pitzschel 先生
【一般クラス】
初級1(A1.2): SaN-4 Frank Riesner 先生
初級2(A2.1): DoA-2 金子みゆき 先生
初級2(A2.2): SaN-7 金子みゆき 先生
中級1(B1.2):<通学> DiN-1 Elfriede Akaike 先生
中級1(B1.2): DoA-1 Uwe Ihlow 先生
中級1(B1+): SaV-1 薮田京子 先生
中級1(B1+): DiA-1 金子みゆき 先生
中級2(B2.1): SaN-2 Frank Riesner 先生
テーマクラス
独検や院試対策をはじめ、文法、会話に特化したクラスなど、ポイントを絞って集中的に学ぶクラスです。下に行くほどレベルが上がります。
実施日 | 火/19:45-21:45(全18回) 10月7日スタート 日程:10月7、14、28日、11月4、11、18、25日、12月2、9、16日、2026年1月13、20、27、2月3、10、17、24、3月3日 |
---|---|
講師 | ニーナ(Yuka Sekizawa)先生 |
受講料 | 53,000円/(会員)51,000円 |
教科書 | 『Grammatik aktiv Deutsch als Fremdsprache A1-B1』Cornelsen ISBN: 978-3-06-122964-1 |
9月から新規に、そしてしっかりドイツ語を学びたいという方集まれ!
ドイツ語未経験の方や、はじめから学び直したい方にぴったりの講座です。
教材『Grammatik aktiv A1-B1』を使用し、ゼロからA2.1まで文法の基礎を学習します。
文法は超重要文法を重点的に、メリハリをつけて学びます。
また、メールの書き方や精読、ドイツ語を会話や口頭試験で使うためのテクニックも教えます。後期(2026年4~7月)は、今期終了後の独検4級やゲーテドイツ語試験A1の合格レベルを目指します。
各レベル修了ごとにミニテストを実施します。及第点に達していない人で、次に進みたい人には補講を受けていただきます。
ガチで&スピード感を持ってドイツ語をやっていきたい方、一緒に頑張りましょう!
カリキュラム
9月~2026年3月
発とアクセント、動詞の活用、sein・haben動詞、話法の助動詞、分離動詞、命令形、疑問詞、所有冠詞、過去形、現在完了形、主文と副文
メールの書き方、ドイツ語作文、精読、A1口頭試験を想定した演習
2026年4月~7月
前期の復習(現在完了形、主文と副文)、比較・最上級、話法の助動詞の過去形、zu不定詞、接続法II式、受動態、um…zu, damit、動詞+前置詞+格変化のコンビネーション
ドイツ語作文、精読、A2口頭試験を想定した演習
※今期は教科書の最初から学びます。
◎Classroomを使用します
実施日 | 木/19:30-21:30(全20回) 9月25日スタート 日程:2025年9月25日、10月2、16、30日、11月6、13、20、27日、12月4、11、18日、2026年1月8、15、22、29日、2月5、12、19、26日、3月5日 |
---|---|
講師 | ニーナ(Yuka Sekizawa)先生 |
受講料 | 60,000円/(会員)58,000円 |
教科書 | 『Grammatik aktiv Deutsch als Fremdsprache A1-B1』Cornelsen ISBN: 978-3-06-122964-1 |
9月から【DoA-3】『Grammatik aktiv A1-B1』でゼロからはじめるドイツ語・後期クラスがスタートします。
前期から継続して受講している方、または同等レベルの学習経験がある方が対象です。
教材『Grammatik aktiv A1-B1』を使用し、A1修了からA2レベルまで文法の基礎をさらに深めます。文法は超超重要文法を重点的に、メリハリをつけて学びます。また、メールの書き方や精読、ドイツ語を会話や口頭試験で使うためのテクニックも教えます。最終的には、独検3級やゲーテドイツ語試験A2の合格レベルを目指します。
(学期末にはミニテストを実施。及第点に達していない人で、次学期に進みたい人には補講を受けていただきます。)
ガチでドイツ語をやっていきたい方、一緒に頑張りましょう!!
カリキュラム
9月~3月
前期の復習(現在完了形、主文と副文)、比較・最上級、話法の助動詞の過去形、zu不定詞、接続法II式、受動態、um…zu, damit、動詞+前置詞+格変化のコンビネーション
ドイツ語作文、精読、A2口頭試験を想定した演習
◎Classroomを使用します
実施日 | 水/19:30-21:30(全18回) 10月8日スタート 日程:10月8、15、22、29日、11月5、12、19、26日、12月3、10、17日、2026年1月14、21、28日、2月4、18、25日、3月4日 |
---|---|
講師 | 小倉直子 先生 |
受講料 | 53,000円/(会員)51,000円 |
教科書 | 教科書『新・スツェーネン2 場面で学ぶドイツ語』三修社 ISBN: 978-4384131048 副教材『新・スツェーネン2 ワークブック』三修社 ISBN: 978-4384131055 |
週一コマの第二外国語の授業を1年間学んだ程度のドイツ語力の方向けの講座です。
この講座の前講座となる「アーベーツェー(ABC)からご一緒に!」から継続して使用している『新・スツェーネン』では、一般的な初級教科書で学ぶ文法の内容をシリーズの1冊目と2冊目を通じて学ぶため、文法については以下のものがある程度わかっていれば履修可能です。
• 現在動詞の人称変化
• 不定冠詞・定冠詞の1・4格
• 話法の助動詞
• 分離動詞・非分離動詞
• 現在完了形、haben・seinの過去形
• 前置詞の用法
※上半期で学習した形容詞の付加語用法(形容詞が名詞を修飾する際の語尾変化)は、出てくるたびに復習しながら進めてゆきます。
授業は基本的には簡単なドイツ語を用いて進めますが、ポイントとなる文法は日本語でしっかりと学ぶことで、「話す・聞く・読む・書く」のすべてのチカラを着実に伸ばしてゆきます。わからないことは日本語での質問もOKです!「腑に落ちた!」を楽しみながら先に進みましょう!テキストは場面(=Szenen・スツェーネン)ごとにまとめられており、ロールプレイなどを通じてアクティブに語彙や表現などを学べるよう工夫されています。
今期は、「ドイツ語圏をドイツ語で旅するドイツ語」から一歩踏み込んで、「環境問題」や「健康」、「贈り物」など、あした知り合うかもしれないドイツ語ネイティブの友だちとの未来での会話を先取りで楽しみましょう!
※今期は『新・スツェーネン2』の第6課から学びます。
◎Classroomを使用します
実施日 | 日/13:00-15:00(計10回) 【初級】<A1~A2>(全5回) 10月12日(会話と聴解)、11月9日(読解と作文)、12月14日(会話と聴解)、2026年1月11日(読解と作文)、2月8日(会話と聴解) 【初中級】<A2~B1>(全5回) 10月26日(読解と作文)、11月16日(会話と聴解)、12月21日(読解と作文)、2026年1月25日(会話と聴解)、2月22日(読解と作文) |
---|---|
講師 | 小野竜史 先生 |
受講料 | 【初級】と【初中級】(月2回)29,000円/(会員)25,000円 【初級】または【初中級】(月1回)15,000円/(会員)13,000円 |
「休日に無理なくドイツ語に触れたい」方向けの、日曜日の講座です。それぞれ毎月1回の【初級】と【初中級】のコースで、文章読解と短作文、会話と聴解に交互に取り組みます。歴史、観光、食、文学、政治など、受講生の関心とレベルに応じて様々なテーマを扱い、ドイツ現代史を専門とする講師が雑談も交えながら進めます。教科書は特になく、そのつど教材を配布します。
【初級】はA1~A2レベル(文法をいくらか学び、簡単な会話が可能)、【初中級】はA2~B1レベル(文法を一通り学び、いくらか日常会話が可能)の方向けです。どちらのレベルでも、必要に応じて文法や発音を丁寧に解説します。両コースを並行して受講することも可能です。また、今期からの受講も歓迎です。
参考として、各レベルで視聴する予定の動画を1つ下に上げます。それぞれの動画に出てくる程度の語彙や文法、会話を授業で練習するとお考えください。
【初級】Super Easy German 271
【初中級】Easy German 592
実施日 | 月/14:00-16:00(全13回) 10月6日スタート 日程:10月6、20、27日、11月10、17日、12月1、8、15、22日、2026年1月19、26日、2月2、9日 |
---|---|
講師 | 小野竜史 先生 |
受講料 | 39,000円/(会員)37,000円 |
受講生の理解にあわせて文法を丁寧に復習しつつ、習った文法を使って「読む」、「書く」、「聴く」、「話す」能力を鍛えます。具体的には、①文章読解(詩なども含む)、②動画の視聴と発言の書き取り、③ドイツ語作文、④会話練習という、4つのトレーニングをバランスよく行います。②のパートでは、主にEasy Germanの字幕付き動画を使用します。政治から日常まで様々なテーマに関する文章と動画、講師による解説を通じて、ドイツ語圏そのものについての理解も深まります。授業は基本的に日本語ですが、会話練習はドイツ語で行います。ドイツ語圏に興味があり、文法を一通り習った方の更なるステップアップにぴったりのクラスです。
実施日 | 水曜 19:00~21:00 9月(10、17、24、10月1日)、10月(8、15、22、29日)* 11月(5、12、19、26日)、12月休講 * 9-10は2か月で1つのテーマを扱いますが、1か月単位(4回)での受講も可能です |
---|---|
講師 | 柳原伸洋 先生 |
受講料 | 学生・ユース会員(30歳以下): 2か月 10,000円、1か月(奇数月)5,000円(遇数月・前月のアーカイブ配信あり 7,000円) 会員(学生・ユース以外): 2か月 16,000円、1か月(奇数月)8,000円(偶数月・前月のアーカイブ配信あり 11,000円) 一般: 2か月 20,000円、1か月(奇数月)10,000円(偶数月・前月のアーカイブ配信あり 14,000円) *30歳以上の会員の方でも学生の方は対象になります。学生証(コピー)の提出などいくつか条件がありますので、詳しくは事務局にお問い合わせください。教材費は受講料に含まれます。 |
この講座では、歴史・社会・文化研究を中心とした研究のためのドイツ語の基礎を扱います。
基本的に、ドイツ語の論文・解説文を「二ヶ月」に1本のペースで読み、内容理解も深めることを目指します(※ 2025年は9・10月はセットですが、途中の月からも受講できます)。
精読とパラグラフリーディングの両方を扱いつつ、同時にドイツ語知識だけではなく、大学院等で必要とされる背景知識や入手手段、そして調査の方法や情報についてもお伝えします(講師が専門とする歴史・文化研究に話題がやや偏ることはご了承ください)。
昨今、大学院進学を目指していても、日本の大学でのドイツ語・ドイツ研究講座の減少によって読解の学習チャンスが得にくくなっています。とくに大都市圏外の大学では、大学院入試に必要とされるドイツ語学習の機会はきわめて少なく、本講座を通じて、全国の参加者同士・学生同士がつながることも目的のひとつとしました。情報交換相手としての知人、そして大学院に入った後やドイツに留学した時の研究仲間ができれば嬉しいです。もちろん一般の方も参加も可能ですし、実際には学生以外の参加者も多いです。
「研究のドイツ語」を通して、ふだん接しているものとは異なるドイツ語世界を垣間見る機会となれば幸いです。
◎Classroomを使用します
今後のテーマ
2025年9・10月: 本年5月に出版されたばかりのSybille Steinbacher著『Hitler: Geschichte eines Diktators』
2025年11月: 大学院入試問題
過去のテーマ
2025年6・7月: ドイツ・ポーランド共通教科
2025年4・5月: 空襲研究の最前線
2025年2月:大学入試のドイツ語
2025年1月:Weimarer Republik「Kriegsfolgen und Kriegserinnerung – eine Nachkriegsgesellschaft」
2024年11月:大学院入試問題
2024年10月:Brigitte Hamannの論文「Der Wiener Hof und die Hofgesellschaft in der zweiten Hälfte des 19. Jahrhunderts」
2024年9月:「東部ドイツ」に関する最新記事
Andreas Kötzing 「Vom “Wir” zum “Ich” Plädoyer für ein Ende pauschaler Ostdeutschland-Debatten」
実施日 | 火/15:30-17:30(全9回) 10月7日スタート 日程:10月14、28日、11月11、25日、12月9日、2026年1月13、27日、2月10、24日 |
---|---|
講師 | Elfriede Akaike 先生 |
受講料 | 35,000円/(会員)33,000円 教材費は受講料に含まれます。 |
Meisterwerke von deutschen Malern betrachten und auf Deutsch darüber sprechen.Beim Betrachten der Gemälde erfahren wir viel Interessantes über Natur und Kultur, über Geschichte und Tradition.
名作とよばれる様々な絵画を鑑賞しながら、作者や作品そのものだけでなく、その背景(自然、文化、歴史や伝統)についても学び、表現力を養います。ドイツ語力が身につくだけでなく教養も深まります。見どころや注目ポイントを知ることで、絵画を見る面白さが更に増すことでしょう。
◎ このクラスは通学クラスです。
実施日 | 水/19:30-21:30(全18回) 10月1日スタート 日程:10月1、8、15、22、29日、11月5、12、19、26日、12月3、10、17日、2026年1月21、28日、2月4、18、25日、3月4日 |
---|---|
講師 | 本田恵理 先生 |
受講料 | 53,000円/(会員)51,000円 |
教科書 | (前半)『Mit Erfolg zum Goethe-/ÖSD-Zertifikat B1 Testbuch』 Klett (Ernst) Verlag ISBN-13 : 978-3-12-675851-2 (後半)『独検対策2級問題集[改訂版]』白水社 ISBN-13 : 978-4560087435 |
本講座は ゲーテB1試験および独検2級合格 を目指す方のためのクラスです。
授業は「反転授業」スタイルで進めます。自宅で予習・課題にしっかり取り組んでいただき、授業では皆さんの回答に対し、「なぜそうなるのか」を丁寧に解説し、理解を明快にしていきます。
読解力や発音矯正、文法理解に加え、語彙力の強化にも重点を置きます。独検3級レベルの必須単語から復習を始め、2級に必要な熟語や単語もチェック。特に「動詞+前置詞をどう覚えるか」といった実践的な学習法についてもアドバイスします。
クラスの前半では Goethe B1 のオンラインモデルテスト(Lesen, Hören, Schreiben, Sprechen)に取り組み、試験形式に慣れながら4技能をバランスよく伸ばしていきます。
「独検3級まではスムーズに合格できたのに、2級でつまずいている」「合格はしたものの、文法や読解にまだ不安がある」「ドイツ語の原書を読めるようになりたい」
そんな方に特におすすめの講座です。
授業は基本的にドイツ語で行いますが、細かいニュアンスやコツは必要に応じて日本語で補足します。
参加条件:Goethe A2 修了 または 独検3級合格
◎Classroomを使用します
実施日 | 土曜 16:45~18:45 9月(6、20、27日)、11月(15、22、29日) 10月と12月は休講、2026年1月以降のスケジュールは追ってお知らせします * 1か月単位(3回)での受講が可能です * 9月から土曜日の16:45-18:45に変更になりました |
---|---|
講師 | ニーナ(Yuka Sekizawa)先生 |
受講料 | 一般:1か月 10,000円 会員:1か月 8,000円 |
この講座ではドイツ語読解の基礎「精読」と、ドイツ語のリズムを意識した「音読」のトレーニングを行います。
精読とは?
– 文章の構造を理解する作業である(戻らないで訳す、いわゆるスラッシュリーディング)
– 一つ一つの単語の存在意義を探る作業である(特に前置詞・再帰代名詞に注意)
ドイツ語を正確に読む、速く読む、聞く、書く、話す – これらすべての能力の基礎になる技術が「精読」です。文章の内容・中身に踏み込んで楽しむためには、まずはそのドイツ語の表面上の意味が理解できなければいけません。もう、「さらっと理解したつもり」、「なんとなくこんな意味かな」で終わらせない。精読ノートを作り、文章の構造を把握し「戻らずに訳す」こと、そして一つ一つの単語の存在意義を探ることを学びます。講座では、ドイツ語の読み上げと日本語翻訳をしていただきます。訳のポイントも説明できる状態を目指します。
並行して「音読」も行います。音読は自分の理解をチェックし、ドイツ語らしいリズム感を意識するためにとてもいい練習法です。
B1くらいまでの文法はひととおり学びはしたけれど自信がない方、ゲーテ試験や独検での読解、ドイツ語の読み方に自信が持てるようになりたい方にもピッタリの内容です!(A2.2レベルからの挑戦も歓迎します!)
予習推奨。事前に課題文を共有、翻訳担当も順に指名します。
◎Classroomを使用します
実施日 | 金/15:00-17:00(全10回) 10月3日スタート 日程:10月3、17、31日、11月21日、12月5日、2026年1月16、30日、2月6、20日、3月6日 |
---|---|
講師 | 金子みゆき 先生 |
受講料 | 40,000円/(会員)38,000円 教材費は受講料に含まれます |
「一通りの基礎文法は習ったけれど、いざ話そうと思うとすっと言葉にならない…」
そんな悩みを抱えている方は多いのでは?
それはインプットした知識(文法)を実際のアウトプット(会話)につなげる練習が十分ではないからです。
この講座では、「ドイツ語会話の最初の壁」を取り払い、「まずは考えずに口に出してみる!」ためのアプローチをします。
毎回、特定のテーマや文法に焦点を当て、徹底的にそのポイントを使った短いセンテンスの反復練習を行います。
この積み重ねにより、文法の理解を深めると同時に、会話で役立つ頻出フレーズが自然に口から出せるようになることを目指します。
実施日 | 火/19:15-20:45(全20回) 4月1日スタート 日程:9月30日、10月7、14、21、28日、11月4、11、18、25日、12月2、9、16日、2026年1月6、13、20、27日、2月3、10、17、24日 |
---|---|
講師 | Nadine Kaczmarek 先生 |
受講料 | 60,000円/(会員)58,000円 |
教科書 | 『Vielfalt B1+ Kurs- und Arbeitsbuch plus interaktive Version』 Max Hueber Verlag ISBN-13 : 978-3-19-001036-3 |
基礎文法と会話表現を楽しく学んでいきます。教科書も使いますが、教科書以外の日常的な出来事を題材に取り上げて、聴く力と話す力をつけることに力を入れています。また、希望する生徒は、毎週のWochenberichtを事前に作成し、講師の添削を受けることで、自然で正しい語彙や表現を学ぶこともできます。
※ 今期は教科書のModul 2(Kapitel 4の途中)から学んでいきます。
実施日 | 土/16:15-18:15(全18回) 10月4日スタート 日程:10月4、11、18、25日、11月8、15、22、29日、12月6、13、20日、2026年1月17、24、31日、2月7、14、21、28日 |
---|---|
講師 | 本田恵理 先生 |
受講料 | 53,000円/(会員)51,000円 |
教科書 | (前半)『Mit Erfolg zum Goethe-Zertifikat: Testbuch B2』 Klett (Ernst) Verlag ISBN-13 : 978-3-12-675155-1 (後半)『独検対策準1級・1級問題集』白水社 ISBN-13 : 978-4560087060 |
本講座は ゲーテB2試験および独検準1級合格 を目指す方のためのクラスです。
授業は「反転授業」スタイルで進めます。自宅で予習・課題にしっかり取り組んでいただき、授業では皆さんの回答に対し、「なぜそうなるのか」を丁寧に解説し、理解を明快にしていきます。
クラスの前半(3分の1)は Goethe B2 オンラインモデルテスト(Lesen, Hören, Schreiben, Sprechen)に取り組み、試験形式に慣れながら4技能をバランスよく伸ばします。その後、独検準1級合格を目指す内容にシフトし、新聞記事や長文読解、リスニング、慣用句、機能動詞、スピーキングなど、実践で使える上級ドイツ語力を総合的に伸ばしていきます。
独検準1級は国内での就職にも役立つ資格です。また、ゲーテの資格は国際的に通用するものですので、外資系企業への就職活動や、ドイツ語圏への移住・ビザ手続きなど、さまざまな場面で語学証明となります。
試験合格に必要な慣用句や機能動詞は数え切れないほどありますが、重要なものを厳選し、覚え方のコツも伝授します。漠然と勉強するのではなく、「合格」という明確な目標に向けて効率的に学びたい方に最適です。
授業は基本的にドイツ語で行いますが、細かいニュアンスやコツは必要に応じて日本語で補足します。
参加条件:独検2級合格 または Goethe B1 修了
クラスは12月の独検筆記試験および1月の口頭試験合格を目標に設定しています。ゲーテ試験は受験時期に制限はありません。本気で学びたい方の参加をお待ちしています。
◎Classroomを使用します
実施日 | 水/15:00-17:00(全10回) 日程:調整中 |
---|---|
講師 | Uwe Ihlow 先生 |
受講料 | 40,000円/(会員)38,000円 教材費は受講料に含まれます |
Sie möchten Ihr Deutsch nicht vergessen und sich weiter mit deutscher Sprache und Kultur beschäftigen. Lesen, Sprechen und Schreiben ab B2 Niveau mit literarischen Kurzgeschichten und Texten zu aktuellen Themen. 中級者を対象としたクラスです。文学作品や最近の話題なども教材として取り上げることで様々なジャンルの語彙や表現が学べ、読む・書く・聞く・話すといったドイツ語の総合力を高めるとともに、幅広い知識を身につけていきましょう。
実施日 | 火/19:30-21:30(全18回) 10月7日スタート 日程:10月7、14、21、28日、11月4、11、18、25日、12月2、9、16日、2026年1月13、20、27日、2月3、10、17、24日 |
---|---|
講師 | Susanne Kobayashi 先生 |
受講料 | 53,000円/(会員)51,000円 |
教科書 | 『Vielfalt: Kurs- und Arbeitsbuch B2.2』 Max Hueber Verlag ISBN-13 : 978-3193510372 |
Zu Anfang jeder Unterrichtsstunde werden wir einen individuellen Wochenrückblick machen. Was ist in Ihrer Woche passiert? Was hat sie bewegt? Erzählen Sie es uns! Im Hauptteil beschäftigen wir uns zunächst mit der letzten Lektion des Lehrwerkes „Weitblick – Das große Panorama“. Nach Abschluss des Lehrwerkes werden wir mit dem zweiten Teil des Lehrwerkes „Vielfalt“ beginnen, welches aktuelle Themen aus Alltag, Beruf und Wissenschaft, verschiedene Lebenswirklichkeiten, Wertvorstellungen und Normen vorstellt. Zu Ende jeder Unterrichtsstunde werden wir uns mit aktuellen, langsam gesprochenen Nachrichten der Deutschen Welle beschäftigen.
このクラスは、教科書でしっかりと文法をマスターし、読む力を磨くとともに、WochenberichtやDeutsche Wellで話す・聞き取る力の向上を目指します。B2.2を学習済みの方が上級(Cレベル)にステップアップするための総復習としてもお勧めです。
※ 今期は教科書のModul 8から学びます。
◎Classroomを使用します
実施日 | 土/10:30-12:30(全18回) 10月11日スタート 日程:10月11、18、25日、11月8、15、22、29日、12月6、13、20日、2026年1月10、17、24、31日、2月7、14、21、28日 |
---|---|
講師 | Michael Pitzschel 先生 |
受講料 | 53,000円/(会員)51,000円 教材費は受講料に含まれます |
中上級者を対象としたクラスです。Deutsche Welleやドイツ語の字幕付きの動画などを教材に取り合げ、B2までの正確な文法をマスターするとともに、語彙力の強化、表現の幅を広げ、さらにそれらを上手に運用するための実践的な練習をしていきます。
一般クラス
主にドイツで出版されている教科書を使って文法や会話を総合的に学ぶクラスです。下に行くほどレベルが上がります。
実施日 | 土/16:00-18:00(全18回) 10月11日スタート 日程:10月11、18、25日、11月8、15、22、29日、12月6、13、20日、2026年1月10、17、24、31日、2月7、14、21、28日 |
---|---|
講師 | Frank Riesner 先生 |
受講料 | 53,000円/(会員)51,000円 |
教科書 | 『Schritte international Neu 3 Kursbuch und Arbeitsbuch mit Audios online』Max Hueber Verlag ISBN-13 : 978-3193610843 ※ 今期は教科書の最初から学んでいきます。 |
実施日 | 木/19:30~21:30 10月9日スタート 日程:10月9、16、23、30日、11月6、13、20、27日、12月4、11、18日、2026年1月8、15、22、29日、2月5、12、19日 |
---|---|
講師 | 金子みゆき 先生 |
受講料 | 53,000円/(会員)51,000円 |
教科書 | 教科書:『Menschen sechsbandige Ausgabe: Kursbuch A2.1』Max Hueber Verlag ISBN-13 : 978-3-19-361902-0 副教材: 『Menschen sechsbandige Ausgabe: Arbeitsbuch A2.1』Max Hueber Verlag ISBN-13 : 978-3-19-311902-5 ※ 今期は教科書Lektion 12から学んでいきます。 |
実施日 | 土/14:30-16:30 10月11日スタート 日程:10月11、18、25日、11月8、15、22、29日、12月6、13、20日、2026年1月10、17、24、31日、2月7、14、21、28日 |
---|---|
講師 | 金子みゆき 先生 |
受講料 | 53,000円/(会員)51,000円 |
教科書 | 教科書:『Menschen sechsbandige Ausgabe: Kursbuch A2.2』Max Hueber Verlag ISBN-13 : 978-3-19-561902-8 副教材: 『Menschen sechsbandige Ausgabe: Arbeitsbuch A2.2』Max Hueber Verlag ISBN-13 : 978-3-19-511902-3 ※ 今期は教科書 37ページから学びます。 |
実施日 | 火/13:30-15:00(全18回) 10月7日スタート 日程:10月7、14、21、28日、11月4、11、18、25日、12月2、9、16日、2026年1月13、20、27日、2月3、10、17、24日 ◎ このクラスは通学クラスです。 |
---|---|
講師 | Elfriede Akaike 先生 |
受講料 | 47,000円/(会員)45,000円 |
教科書 | 『Schritte International: Kursbuch und Arbeitsbuch 6』Max Hueber Verlag ISBN-13 : 978-3197018560 ※ 今期は教科書Lektion 11から学びます。 |
実施日 | 土/10:30-12:30(全18回) 10月4日スタート 日程:10月4、11、25日、11月8、15、22、29日、12月6、13、20日、2026年1月10、17、24、31日、2月7、14、21、28日、3月7日 |
---|---|
講師 | 薮田京子 先生 |
受講料 | 53,000円/(会員)51,000円 |
教科書 | 『Kontext Express B1+: Kurs- und Ubungsbuch B1+ mit Audios/Videos』 ISBN-13 : 978-3126053365(冊子のみ) もしくは、 『Kontext B1+ express – Hybride Ausgabe allango Deutsch als Fremdsprache Kurs- und Übungsbuch mit Audios und Videos inklusive Lizenzschlüssel allango (24 Monate)』ISBN-13 : 978-3-12-605374-7(24か月間有効な電子書籍のライセンスキー付き) Ernst Klett Sprachen GmbH ※ 今期は教科書Kapitel 2のModul 2から学びます。 |
実施日 | 木/19:00-21:00(全18回) 10月9日スタート 日程:10月9、16、23、30日、11月6、13、20、27日、12月4、11、18日、2026年1月8、15、22、29日、2月5、12、19日 |
---|---|
講師 | Uwe Ihlow 先生 |
受講料 | 53,000円/(会員)51,000円 教材費は受講料に含まれます。 |
教科書 | 特定の教科書のみを使用するのではなく、様々なB1.1~B1.2の教科書から、テーマなども考慮して、教師が選んだものを学んでいきます。 |
実施日 | 火/19:30-21:30(全18回) 10月7日スタート 日程:10月7、14、21、28日、11月4、11、18、25日、12月2、9、16日、2026年1月13、20、27日、2月3、10、17、24日 |
---|---|
講師 | 金子みゆき 先生 |
受講料 | 53,000円/(会員)51,000円 |
教科書 | 教科書:『Sicher! B1+ Kursbuch』Max Hueber Verlag ISBN-13 : 978-3-19-001206-0 副教材: 『Sicher! B1+Arbeitsbuch mit Audio-CD』Max Hueber Verlag ISBN-13 : 978-3-19-011206-7 ※ 今期は教科書83ページから学びます。 |
実施日 | 土/13:30-15:30(全18回) 10月11日スタート 日程:10月11、18、25日、11月8、15、22、29日、12月6、13、20日、2026年1月10、17、24、31日、2月7、14、21、28日 |
---|---|
講師 | Frank Riesner 先生 |
受講料 | 53,000円/(会員)51,000円 |
教科書 | 『Vielfalt B2.1 Kurs- und Arbeitsbuch plus interaktive Version』Max Hueber Verlag ISBN-13 : 978-3-19-201037-8 ※ 今期は教科書のModul 2から学びます。 |